Othello Connect(オセロコネクト)導入実績および、導入企業様のお声をご紹介します。
多数の製造品目の企業様にご利用いただいております。下記は導入企業様の一例です。
オンプレのシステムの更新期限が迫っていたり、インボイスの対応が必須になってくるタイミングで、
Othello Connectの導入を検討しました。
他社のオンプレのシステムやExcelを使用していました。
Excelですと、ファイルを更新した時に、そのExcel自体を見に行かなければ情報共有ができないという課題がありました。
また、オンプレのシステムではログインできる端末などが限られており、いつでもどこでもデータが見れるという事ができませんでした。
まず、クラウドシステムで、いつでもどこでも見れること、帳票類を紙以外で楽に管理できることなどがありました。
また、インボイス制度への対応も必要でした。
クラウドシステムの中で、低価格でサーバー費用からサポートまでついてくるのが魅力的でした。
また、インボイス制度の帳票に関しても対応しており、その他システム部分でもカスタマイズができることも大きかったです。
システムなので、より年数を使う事によって大きな効果が出てくると思っています。
これから運用していってたくさんのデータがたまってきたときに、過去データの分析や将来のデータの予測等幅広く使えると思っています。
まずは、このシステム自体を社内的に使いこなすことが大事になってくると思います。
そのうえで、必要な機能などの追加や業務の運用改善を行って、会社全体の見える化や健全化を図っていきたいと思います。
弊社では、旧態依然からの手書きの納品書、請求書とEDIによる客先の指定伝票の形態が混在しており、社員の高齢化も重なり、業務の効率化について改善が進んでいませんでした。
昨今、事業体制の見直し、従業員の若返りを図りました事を機に、業務の分析が可能で、かつ導入のし易い(運用、コスト)システムの検討をはじめました。
エクセルによる簡易的な自社構築システムです。
・情報の共有化
旧態依然の管理では、ミーティング、各担当への打合せを通じて、進捗、納期の最終確認する事が常態化してました。オセロコネクト導入により、ミーティング、打合せが終始、進捗、納期の話題にならず、現場改善、課題と質のある打合せの場に変えて行きたいと考えてます。
・社員個々の生産性向上
昨今の働き方改革が象徴している様に、個々のライフワークバランスを重視していく必要があります。社員個々の生産性の向上、質の向上が必須で、間接業務の削減、省人化をオセロコネクトの導入で図りたいと思います。
『どこにいても状況の把握ができる』です。 オセロコネクトはマルチデバイス対応で、弊社の様な中小零細の企業では社内業務以上に、打合せや納品といった外出する業務が多くあります。お客様への対応をスピーディかつ確実に行うには、スマホ、タブレット対応が必須でした。
オセロコネクト採用の理由は以下の通りです。
1)弊社の業務形態にマッチ
オセロコネクトの『製番・内示見込み生産向け』のシステム構成が弊社の業務形態にマッチしていた。
2)業務の改善、効率化
ガジェット機能の活用で、積極的な業務改善、効率化に取組むことが実現できる。
3)導入のし易さ・運用の便利性
クラウドサービスにより、システム環境の構築が要らず即日運用が可能。また、税率改定等のシステム更新、メンテについても容易に対応可能なこと
採用の理由にも上げましたが、弊社の業務プロセスにあったシステム構成になっており、導入時も弊害はありませんでした。
特に製番単位での管理について、営業・設計と数名で担当するプロジェクトでは、外部発注の忘れ(漏れ)や納期管理が効率良くなりました。
また、管理の側面ではガジェット機能により、日常業務に追われ、忘れがちになる、改善、効率化の意識を習慣化するキッカケができました。
導入当初は、小職含め社員一同、新システムという事で様々な機能を活用していきますが、時が経過していくことで、各自の意識は低下していきます。
ガジェット機能を用いて、各自が分析・作業の効率化をお互い話し合う環境が常態化して行けるよう、定期的なオセロコネクト活用勉強会などを開けていけたらと考えてます。
受注情報は担当者の頭の中か図面しかありませんでした。納期変更や仕様変更の情報が共有できず、都度現場と事務所での確認が必要で、担当者が不在だと確認する方法がない状態でした。
社長や営業は外出が多く、受注状況や納品状況が分からない為、問い合わせがある度に事務所へ電話して状況を確認する必要がありました。
エクセルを使って受注、売り上げの管理をしていましたが、担当者しか情報が分からないので、情報の共有、進捗の確認がスムーズに出来ない問題を抱えていました。
生産管理の導入も検討しましたが、会社規模に合わない、複雑で高価なパッケージが多く、導入をためらっていました。
「クラウド」「生産管理」で検索したらオセロコネクトが目についたので問合せをしたところ、訪問、デモとヒアリングを実施頂ける事になりました。担当の営業が業務に詳しい事は勿論、クラウドの安全性や可用性についても丁寧に説明下さり、不安は無くなりました。
導入を決めたポイントは、「サーバーが要らない、更新料も要らない」「スマホで出荷状況が確認出来る」「外出先で受注の入力ができる」事でした。発注後、即日使用可能なのは驚きました。
また、ガジェットとプッシュ通知があるので、納期遅れを事前に確認出来、営業、事務所、現場での情報共有が可能になりました。ソフトウエアのアップデート作業も要らないので、使う事だけに専念できる、というのは余分なストレスが無く、長く使えると思います。
これから本格稼働ですが、オセロコネクトを使ってさらに業務効率を上げていきたいと、社員一同強く思っています。